春の七草

1月7日に食される七草粥は江戸時代に広まったと言われており、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロを使ったお粥を食べ無病息災を願います。最近では七草粥が苦手という子供のために、七草粥ならぬ「七草ナムル」を作るということが話題になっていました。伝統行事も時代によって変わっていくものですね。

関連記事

  1. 数多くのご利用ありがとうございます

  2. 惣菜販売再開してます

  3. コロナの影響で

  4. 初市

  5. 贅沢イクラ丼

  6. おごっそフェア無事終了